12月19日㈬、毎年恒例の、もちつきが行われました![]()
前日から30キロのもち米を、分担してとぎ、
当日は8:30よりスタート![]()
![]()

最初のこの作業で粒の残らないなめらかな、おもちに仕上がるかが決まります![]()
入念にこねて、、、でも熱々のうちにつかないといけないので、手際よくしなくてはいけません![]()

この工程だけでも中々、大変です。。。

そしていよいよ、ここからが本番![]()
大迫力の音!そして合いの手!!
結構簡単そうに見えますが、これが難しいんです![]()
まず杵が重い
これを大きく振り上げ、臼の中心めがけて、もちをつくのも
大変なんです![]()
みんなの情熱たっぷりのもちを、臼から運び、今度はまるめまーす![]()
![]()
![]()

こちらも、熱々のうちに、こぶし大にちぎり分け、形を整えてゆきます![]()
つきたての、おもち触ったことはありますか??
❝ふわもち~
❞ ❝すべっすべ~
❞なんですよ![]()

この、ふわっ
すべっ
を皆様にも体感していただきたい![]()
写真でしかお伝えできないのが非常に残念です![]()


あんもちも作りました![]()
今年も、お客様にももちつきを体験していただき、つきたてホヤホヤを
ご賞味いただきました![]()
皆さま筋肉痛にはなっていないでしょうか??
今年は12回つきました!!年々、出来上がるもちの質も、手際の良さも上がっているような
気がします!!もはや職人に、、、?笑

最後にみんなで、おいしくいただきました![]()
きなこ、納豆、おしるこ、お雑煮![]()
もちのフルコースです![]()
今年も、無事、楽しく餅つきを終わらせることができて嬉しく思います。
この行事が終わると、仕事納めまであっという間です!
みなさま、残り少ない2018年。まだまだクリスマス、大掃除、年賀状などなど
忙しい日が続きますが、笑って新年を迎えられるようにしましょうね![]()
準備から片付けまでお疲れさまでした![]()







最近のコメント